会報 2021年04月

第1回世界岐阜県人会オンライン会議開催 (後編)

日時:日本時間3月21日(日)午前10時
議題:使用言語は日本語
1.各団体紹介(各2分程度)
2.ネットワーク、仮称「世界岐阜県人会連合会」 (World Federation of Gifu Kenjinkai-WFG) 設立について意見交換
3.その他

******

まずは、このような会を作ることへのご賛同、そして、この日程でご参加、ご欠席のお返事をいただけませんでしょうか。
なかなか皆様の時間調整は、難しいと思われますが、顔合わせのような感じで代表者の方でなくとも、会員のどなたかにぜひ第1回会議にご参加していただけると大きな第一歩になります。
海外から見た岐阜の良さ、岐阜県の強みなどの声を集めることで地元にいる方たちへの新たなアイデア作りのきっかけ、視野の広がりになるかもしれません。
新型コロナウィルス収束までは、まだまだ時間がかかりそうですが、できることをやって前に進みたいと思っております。世界各地でワクチンの接種が始まりました。ブラジルでも進んでおります。
一刻も早くコロナ明けが訪れることを期待して、みなさまどうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。
どうか宜しくお願い致します。
敬具
2021年3月 ブラジル岐阜県人会長 長屋充良」

また設立意義として:
「岐阜県人会インターナショナル(仮称)設立意義
“国を超えて岐阜愛を合言葉にひとつになろう!”
世界の県人会間、そして母県と縦と横のつながりを広げて岐阜愛を世界に発信しよう!
1:岐阜をキーワードに世界をつなぐ
岐阜県を愛する人たちの集まりとして、国を超えた県人会間のネットワークを構築し、情報を共有し、互いに良きパートナーとして助け合う。人的、文化的な交流を活発にし、次世代につなげる。また、各国の県人会に限らず、日本各地の岐阜人、世界の岐阜人、岐阜をルーツに持つ人々、人種を問わず岐阜に興味がある人たちと縁をつなぐ役割を持ちながら、岐阜の素晴らしさを世界に発信する。
2:母県岐阜と世界をつなぐ架け橋
ふるさとを離れ、海外で創意工夫を持って信頼を勝ち取り、その地に根を下ろしたバイタリティー溢れる人たちとその子孫たちが海外県人会を支えている。外に出たからこそわかる岐阜の魅力を再発見し、遠く離れた地で郷土への誇りと想いを高め、ふるさとを守っている人たちに敬意を持って励ましのフィードバックをすることで、岐阜の価値をより高める。ダイバーシティ(多様性)が進む日本において、国際化、国際理解に一役を買う。また、県内に在住しながらグローバルな活躍の場を求め、海外に興味のある人や海外とのつながりを持ちたい人たちのバックアップをする。また、海外県人会同士での相互交流を深め、他国での活動においてのアドバイスなど支援をする。
3:岐阜県の民間親善大使
岐阜県の魅力と価値を海外から新鮮な視点で捉え、各地でアピールする。海外には岐阜に行ったことがないけれど岐阜に縁がある人、岐阜に興味がある人がいる。そのような世界の人たちと岐阜を結びつける役割を担う。各国の県人会は、いわばその国における岐阜県の民間大使館。県人会と県の連携を強めることにより、県の海外戦略の一環として伝統、文化、芸術、ビジネス、県産品、観光振興などさまざまな分野におけるイベントを企画、実行し、岐阜県をアピールすることができる。県人会は世界に開かれた岐阜県づくり・誇りの持てるふるさとづくりを目指していく県の出張所として、国際交流推進の手助けをする。」

こうして、皆様よりご賛同頂きオンライン会議となりました。
この日本時間午前10時という時間設定は、黄金律で、アジア北南米12時間の時差の中、各国ともあまり無理のない時間帯かと思います。
海外岐阜県人会は、11ヵ国18都市の陣容となっており、北南米は1868年(明治元年)から始まった海外移民の歴史があり、移住者中心で、ほかに留学生また日本企業駐在員が参加という状態で、アジアは駐在員中心となっていてやはり活動内容も若干違ってくるのかなと感じました。
理事会ではいつも使用しているMicrosoft Teams (無料版)で時間制限なく問題はないですが、40名以上しかも19都市(県庁岐阜市を含む) からのアクセスという事で心配しましたが一部(南米)を除いてどうにか支障無く開催できました。
ただ普段他のサイトを利用していて、Teamsに慣れて無く戸惑うことも多々あり、次回は南加岐阜県人会の水谷前会長提供のZoomを使用することになりました事を、付記しておきます。
会議は、発起人筆者の挨拶から始まり、大野美夏さんの司会で議事進行し、各県人会代表の自己紹介並びに県人会の活動報告がされました。
そのあとこの会の設立に対し、決を採り、全員意義なしで、会設立が決定し、会の名称は、「世界岐阜県人会連合会/WFG」と「岐阜県人会インターナショナル/GKI」とで決める事になり、大多数で「岐阜県人会インターナショナル/GKI」と決まりました。どうか宜しくお願い致します。
あと、再来月5月23日(日)午前10時(日本時間)を創立総会と決め、南加岐阜県人会の水谷前会長が加わり、長屋-美夏ラインで暫く会を運営することになりました。
また望みとして筆者より来年の秋口に、日本岐阜県で、「世界岐阜人大会」として海外、国内岐阜県人、岐阜に興味、縁のある方々が集い「岐阜愛」について色々な観点から討議して行こうと提案し、大野美夏さんからも、「岐阜の人(ジン)集まれ!」と称して、みんなで「岐阜愛」をキーワードに集まろう!と提言がありました。
最後に岐阜県庁国際交流課課長の恩田様よりお言葉があり、この会への祝辞と、これからの発展に対し、課としても可能な限りアシストしていくとありがたいお言葉で締めくくられました。
最後に筆者がお礼の言葉を述べ、会の設立、また前途を祝して万歳3唱を提案して一同唱和して頂き、閉会となりました。
この紙上をお借りし、会議時間を1時間以上オーバーし皆様に多大なるご迷惑をおかけしました事、深くお詫びしますと共に、次回から会議閉会時間を厳守して参りますので宜しくお願い致します。
最後にこの会の根幹であります、「岐阜愛をつなぐ」
事によって、世界の岐阜を愛する方々をつなぎ、情報を共有し、人的文化的交流を促進し、次世代や、また人種を問わず岐阜に興味がある人たちにも繋いで行って、岐阜の素晴らしさを全世界にアピールし、岐阜に住み故郷を守っていただいている方々に、敬意を持ってエールを送っていきます。
この「岐阜県人会インターナショナル」設立によって、岐阜のため、我々のために新しい一歩を踏み出しましょう!

(原稿:ブラジル岐阜県人会長 長屋充良)

 

 

岐阜県人会インターナショナル設立総会を前にして!

来る5月22日(土)午後10時(日本時間5月23日午前10時)、古田岐阜県知事をお迎えし、世界22岐阜県人会が一同に揃いオンラインにおいて、「岐阜県人会インターナショナル設立総会」が執り行われます。
私は、発起人、暫定会長として役員の皆さんとメール、ウェブ会議等で、会の規約、役員候補承認準備、設立総会の式次第決定など準備に追われています。
この会を立ち上げることは、ブラジル岐阜県人会にお世話になってから、つまり10年来の夢でして、不幸中の幸いというか、このコロナ禍の為、オンラインが浸透し、まさかの実現となりました。
世界岐阜県人会のネットワークを構築し、「岐阜愛」を繋ぎ、人的文化的交流を活発にし、SNSを使って情報を共有し、最高のパートナーとして岐阜の素晴らしさを世界にアピールする事が、会の目的であります。
その設立意義、活動目標についてここに明記し、皆様のご理解、ご協力を得られればと思います。
どうか宜しくお願い致します。

(ブラジル岐阜県人会会長 長屋充良)

 

 

岐阜県人会インターナショナル設立意義

[ 国を超えて“岐阜愛をつなぐ“を合言葉にひとつになろう!]
世界の県人会間、そして母県と縦と横のつながりを広げて岐阜愛を世界に発信しよう!

  1. 岐阜をキーワードに世界をつなぐ
    岐阜県を愛する人たちの集まりとして、国を超えた県人会間のネットワークを構築し、情報を共有し、互いに良きパートナーとして助け合う。 人的、文化的な交流を活発にし、次世代につなげる。 また、各国の県人会に限らず、日本各地の岐阜人、世界の岐阜人、岐阜にルーツを持つ人々、人種を問わず岐阜に興味がある人たちと縁をつなぐ役割を持ちながら、岐阜の素晴らしさを世界に発信する。
  2. 母県岐阜と世界をつなぐ架け橋
    ふるさとを離れ、海外で創意工夫を持って信頼を勝ち取り、その地に根を下ろしたバイタリティー溢れる人たちとその子孫たちが海外県人会を支えている。 外に出たからこそわかる岐阜の魅力を再発見し、遠く離れた地で郷土への誇りと想いを高め、ふるさとを守っている人たちに敬意を持って励ましのフィードバックをすることで、岐阜の価値をより高める。 ダイバーシティ(多様性)が進む日本において、国際化、国際理解に一役を買う。 また、県内に在住しながらグローバルな活躍の場を求め、海外に興味のある人や海外とのつながりを持ちたい人たちのバックアップをする。 また、海外県人会同士での相互交流を深め、他国での活動においてのアドバイスなど支援をする。
  3. 岐阜県の民間親善大使
    岐阜県の魅力と価値を海外から新鮮な視点で捉え、各地でアピールする。 海外には岐阜に行ったことがないけど岐阜に縁がある人、岐阜に興味がある人がいる。 そのような世界の人たちと岐阜を結びつける役割を担う。 各地の県人会は、いわばその国における岐阜県の民間大使館。 県人会と県の連携を強めることにより、県の海外戦略の一環として伝統、文化、芸術、ビジネス、研鑽品、観光振興などさまざまな分野におけるイベントを企画、実行し、岐阜県をアピールすることができる。 県人会は世界に開かれた岐阜県づくり・誇りの持てるふるさとづくりを目指していく県の出張所として、国際交流推進の手助けをする。

 

 

岐阜県人会インターナショナル活動目標

  • オンライン定例会(2か月おき?) を県庁のご支援を仰ぎ、ゲストを招き「岐阜学」を会員自由参加で、学び、岐阜の素晴らしさを共有! 海外で活躍するメンバーの体験発表!
  • 人的交流: スポーツ交流、青少年交換留学、青少年サマーキャンプ、語学研修。
  • 文化的交流: オンライン講演、セミナー、講座(前述)を開催し、また岐阜県の伝統文化からポップカルチャーまで、岐阜県に関わるモノを世界に発信!
  • 岐阜県からの留学生、研修生、駐在員、短期滞在者、観光者などのフォロー。
  • 県の経済ミッション、岐阜県地場産業の国際市参加、市場開拓、参入、国際学術会議参加など、県人会としてアシスト!
  • SNSを通じて、情報共有(FB、LINE、インスタ、会報、HPなど)
  • 岐阜県人世界大会を開催し、世界の岐阜県人(岐阜県民も含む)、人種を問わず、岐阜に興味がある全世界の方々と「岐阜愛」を通じて集い、語らい、岐阜県をアピールする。
  • 各岐阜県人会の記念行事に、直接間接的に応援参加する。
  • 将来的には、必要があれば、クラウドファンディング等を実施、運営に充てる。
  • 役員会を定期的かつ必要に応じて開き、会の運営、諸問題等について協議する。
  • 母県かつ日本、世界の災害復旧、人道的援助に対し、義援金、救援物資等の援助。

 

 


2021年3月の出来事

  • 02
    • 県庁から送られてきた県費留学生中田アンジェロ英司の書類受け取り、すぐにアンジェロに再郵送
  • 03
    • 補助金申請書類岐阜県庁へ郵送
  • 04
    • 事務所の建物内のエレベータ試験運転開始
    • 長尾理事扇風機組み立て
  • 05
    • 事務所の火災保険年会費納める
  • 12
    • 援協の年会費納める
  • 15
    • サンタンデル銀行のマスターユザーを坂野正信氏から長尾理事に切り替え登録
  • 16
    • 長屋会長、丹羽エミ建築家、リフォーム業者のジョイルソン氏、事務所の測定に来所
  • 20
    • 定例理事会
  • 24
    • 2018年度と2019年度の会計報告書に前回の正監事のサイン取得
  • 25
    • 県連代表者会議
  • 31
    • 事務所分析にマルセーロ氏(コンピュターインストールと実行会社)とダルトン氏(エアコン実行会社)来所

 

 


2021年3月定例理事会議事録要旨

  • 日時:3月20日(土)午後3時
  • 出席者: 長屋充良会長、国井宏裕副会長、長尾ジョージ会計理事、佐久間ソニア書記理事、岐部大野美夏理事、中田リカルド理事、清水リナ地方理事、金子亭資相談役、
    *残念ながら平野イラシ理事がアクセス問題で参加出来ず。
  • 審議内容
    1. 会長挨拶、参加者に対し感謝の言葉を述べる。 岐阜県人会も、JICAの助成金を申請し、事務所改装、オンライン設備を揃えたミニスタジオを作る事を報告賛同を募る。 同日夜10時から行われる「第一回世界岐阜県人会オンライン会議」について説明、参加を促す。
      事務所が家屋保険に入った事を報告。
      県人会が援協に法人会員登録し、会員福祉のため、治療費(R$200,00が半額のR$100,00になる)、検査代も半額になる事を報告。 会員とその家族が利用可で、事前に県人会事務局に連絡し県人会のサインある証明書を持参することが必要。
    2. 2月度活動報告: 佐久間書記理事より報告。
    3. 2月度会計報告:長尾会計理事より報告。
    4. 「Hirota グルメコンテスト」参加報告、 佐久間書記理事が中心となって、栗本レジーナ、橋本亮マルコス、大野マルコスの皆さんが、岐阜名物「五平餅」で参加。橋本マルコスさんの素晴らしい解説と実技で聴衆を魅了しましたが、審査では残念にも決勝戦に行けませんでしたが、会員同士の結束が強くなりまた「五平餅」を紹介でき、皆さん満足しています。
      お疲れ様でした。
    5. 銀行関係報告, 長尾会計理事より報告があり、直接銀行と掛け合い、諸問題(口座に再登録)を解決する
    6. JICAの助成金申請、会長より経過報告と説明。申請を行う件、建築家との契約認可を決める。申請時に必要な書類を長尾理事、会長で揃える。必要に応じて他理事の協力要請。
    7. 次回4月度定例理事会は、4月17日(土)午後3時 オンライン(会員の参加ご希望者、アクセスコードをお送りしますのでご連絡ください)。